2025.07.18

セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

手帳活用レシピ セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

今回はセットアップアイディア、バーチカルとブロック編をお送りいたします。

手帳活用レシピ セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

手帳活用レシピ セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

~【バーチカル編】 ライフログセットアップ~

これまでも何回かご紹介しておりますが、バーチカルは意外とライフログ向きのレイアウト。
なぜなら「1日のスペースが少ない」からです。
ライフログは自由度が高いので慣れている方はスラスラ書ける反面、
初めての方は「そもそも何を書いたらいいの?」となりがち。

最初はスペースが少ないものから始めてみると挫折しにくいのでオススメです◎

<セットアップポイント>
①オンタイムのスペースは思い切ってTODOスペースに!色分けしてカテゴリを分けると見やすい
②オフタイムスペースはミールログや一言日記を。ここもデコラッシュなどを使ってアイコンをつけておくとパッと見わかりやすい

1週間が横にずらっと連なって見られるのもバーチカルの特徴なので、日ごとのログが比較しやすいところもライフログ向きかなと思います。

手帳活用レシピ セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

手帳活用レシピ セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

~【ブロック編】 ダイエットログセットアップ~

ブロックタイプの特徴は何と言ってもTODOリストなので、このTODOリストをメインにしたテーマで使うと書くことが定まりやすいかなと思います。
チェックを入れるときに達成感を感じられるのでダイエットログにもオススメ◎

【セットアップポイント】
①精神的に書きにくい日々の体重は「kg」を予め書くことで視覚化して(書かなきゃ感を出して)やる気up!
②フリースペースは朝昼晩の食べたものを記録

ブロックタイプは予めTODOリストがあるので、すでにセットアップができているようなレイアウト。
少し手を加えるだけで様になる初心者には優しいレイアウトかなと思います。

手帳活用レシピ セットアップアイディア~バーチカル&ブロック編

いかがでしたか?
予め「セットアップ」しておくと、何をどこに書くか迷子にならず挫折しにくいので、よかったらやってみてくださいね。