家族・子育て

家族みんなの予定を把握するのって大変。「毎日バタバタ、うっかり予定を忘れてた!」「昨日は覚えてたのに…」という経験、ないですか?
いろいろ便利なアプリもあるけれど、手帳に予定と、日々のちょっとした記録をつけていくのも楽しいものですよ♪

  • Kobanashi-01

    娘の離乳食とうんちの記録も手帳で!

    tonohimeさん

    美味しいごはんとコスメ大好き♪
    子育て中のママ。

    ファミリー×Monthlyタイプの手帳は家族2、3人用の管理にはピッタリ!!
    見開きで全員分管理できるなんて素敵。小さい子供がいると、自分と旦那さんと子供の全てを見ないといけないんですよね。このタイプの手帳なら見開きで全員の予定がすぐわかるから本当にラクチン!我が家はまだ3人ですが、子供の予防接種、ママ会の集まり、夫の健康診断や飲み会などなどカレンダーに。家族の予定だけだと一列余るので娘の離乳食とうんちの記録をつけています(笑)
    予定と体調が同時に管理できるのは素晴らしい!もっといい使い方が思い浮かんだらどんどん変えていきたいと思います♡

    お子さんの食事や健康の記録まで付けられるのは、自由に書き込めて、好きな時に振り返ることができる手帳ならでは。
    検診の予定などを手帳で管理されているママさんも多いようですよ♪

  • Kobanashi-02

    予定が多いのは親より子どもたち…

    ぷえらさん

    30代後半、5人家族のママ。
    ベーシックでシンプルな物や女性らしい色が好き!

    今使っている手帳はファミリータイプのもの。5つのタスクをかきこむ場所があるので、一番大きいところに家族の予定と買い物をした金額を書きこんでいます。私は家計簿をつけるのがすっっごく苦手なので、買い物をした金額だけ書きこみますよ。
    1週間毎・1ヶ月間の予定金額を決めてあるので、それを越えなければOK。パッと見で把握できるので分かり易いですね。
    4等分されている方に家族のスケジュールを。今回は似顔絵で枠決め。
    娘は小学生なんですが、小学校って意外に予定がありますよね…。毎月の参観日、毎月の早帰り…幼稚園より過酷…親がねΣ(゚д゚lll)
    パパは飲み会以外の管理は自分でしてくれるので、あんまり書く事がないかも?
    長男は来年度は年長なので、かなり書く事がありますよ~(;^_^A
    次男はもっぱら予防接種の予定になると思います!

    子供が多ければ多いほど母は忙しいですよね。
    個別に予定を書けて、さらに、一覧で確認できるこの手帳、はまると抜けられなくなる人多いのでは?!

  • Kobanashi-03

    母子手帳には書ききれない、細かな成長の記録も…

    shichan24さん

    旦那さんと1歳になる娘、愛犬と3人1匹暮らしです!

    今まで、予防接種の予定なども含め、娘のことは全て母子手帳に記録してました。が!
    娘が成長するにつれて母子手帳では足りなくなってきたので、1歳を迎える今年からは手帳にチェンジ。ウィークリーページはプチ日記として使ってます。
    娘は日々成長していて、昨日できなかったことが今日はできるようになっていたり、感動することがすごく多いです!
    母子手帳には書ききれない、たくさんの毎日の記憶を書き溜めて、将来はアルバムと同じように、大切な毎日を思い出すものにできたらいいな…って思ってます☆

    「今日は子どもがこんなことまでできるようになった!」なんて嬉しいできごとも、最初は覚えていても少しずつ忘れてしまうことが多い…。そんな、大切な日々をちょっとずつ手帳のなかに残していけたら、きっと将来、これ以上ない宝物になりますね!